Merhaba!
まいど!おおきに!
「トルコ猫暮らし」の嫁です。
お元気ですか?
トルコで暮らして何が寂しいかと言ったら、甘すぎない美味しいケーキになかなか出会えないこと。
どこに行っても見た目から甘ーいケーキしかなく、甘いってわかりながらケーキを買っても、ほんまに甘い(-_-;)
トルコ在住者様なら日本のケーキが恋しいのではないでしょうか?
私が一番恋しいのは…寿司を抜いて、コンビニスイーツなんです。
でも時々襲って来る甘いもの食べたい病。
自分で手作りしたり、我慢してトルコのケーキ買って食べていました。
しかし、最近トルコのケーキも質が上がって来ていて、どこの店でも安心して美味しく食べれるケーキをこの度発見したので、今日はそれをご紹介したいと思います。
トルコのケーキ事情
昨日、実はケーキ食べたい病を発症したので、気になっていたケーキ屋さんへ。

見て下さい!



このカラフルさそして、この輝き✨
わたしたちはこの中からこの2つをチョイスしました。
まずこのパフェのようなフルーツカスタード。
店員さんは”Sütlaç”[ストゥラチ]って言っていました。

フルーツの下はトルコでよくある卵黄無しミルクカスタード。
甘さはわりと強めなんですが、上のフルーツがこの甘さを和らげてくれます。
もう一つのケーキは見た目もケーキとしての質もかなり良い。

クリームはこってりしてますが、これもベリーの爽やかさが打ち消してくれます。
そして、スポンジも硬すぎず、甘すぎず、至って普通のスポンジでした。
ただ価格はトルコ・チャイも含め全部で57リラ(約600円)。

物価の高騰+砂糖の価格の高騰を受けてでしょうか?
トルコでは食事並みの価格でした。
でも、トルコでまた食べに来たいと思えたケーキ屋さんに出会えたことに喜びを感じました。
トルコで安心して食べられるケーキ
実は、トルコではないのですが、北キプロスで出会ったこのケーキ。

名前は”San Sebastian”[サン・セバスチャン]。
実は調べてみると、バスクチーズケーキと同じもので、スペインのバスク地方にあるサン・セバスチャンという所で発祥したチーズケーキだそうです。
上はこんがりしてますが、中はしっとりとろけるチーズケーキ。
なんと言ってもチーズの塩気もあいまって甘すぎない!
このサンセバスチャンの美味しさに感動し、トルコに戻って同じケーキ売ってないかな?っと思って探すとわりと売られている事に気づきました。
アイワルクで評判の良いケーキ屋さん↓↓↓

オーソドックスなトルコの甘々ケーキが並んでいますが、こんなところにもありました。

こんな甘々ケーキが売られているケーキ屋さんでも、サン・セバスチャンは濃厚で甘すぎない。

濃厚すぎて夫は1切れ全て食べきれない模様。
それぐらい、ずっしりと満足させてくれます。
価格は1カット20リラ(200円程度)でした。

チョコで有名なアイワルクの”MACARON CAFE”
ここでもサン・セバスチャンを発見。

チョコとチーズの組み合わせが何とも最高。

そして、これもチョコがかかっているにもかかわらず甘すぎない。
濃厚なので、夫と2人でシェアしても満足できます。
トルコで美味しいケーキを紹介できるなんて思っていもいませんでした。
これからも、どんどん美味しいケーキが登場する事を願うばかりです。
もし、トルコで美味しいケーキを食べたい!っと思われたなら是非カフェやケーキ屋さんでサン・セバスチャン探してみて下さいね。
ちなみに全国チェーンの”Tavuk Dünyası”でもサン・セバスチャンお召し上がり頂けます!

ほな☆
ご覧いただきありがとうございます。
トルコ語プライベートレッスンに関しては→コチラ
トルコ語通訳・翻訳に関しては→コチラ