Merhaba!
まいど!おおきに!
「トルコ猫暮らし」の嫁です。
アイワルクは風があるので、過ごしやすいですが、30℃を超えて夏本番になってきました。
ビーチも人で溢れています。
本日YouTubeにてジュンダ~Cunda~#3アップしました。
久々に夫と共に撮影に行きましたが、沢山の仔猫ちゃんに出会えてとても幸せでした。
どうぞご覧ください。
ご視聴ありがとうございます。
この季節のジュンダ島は、あちらこちらでブーゲンビリアが咲き乱れ,ほんとキレイです。
Table of Contents
猫歩き1

開始21秒から出てくる茶トラちゃんは、私が頭をヨシヨシすると、気に入ってくれたのか足をフミフミしながらヨシヨシを待っています。
動画でカットしたところでもずっと撫でていました。
野良ちゃんも愛情とか関心とか必要なんだなぁと感じると共に、私も本当に癒されました。

38秒あたりで出てくる白黒のハチワレ君は、はじめトラックの下に隠れていましたが、夫が優しく話しかけると出てきて、しゃがんでいる夫によじ登ろうとしていました。
ハチワレ君が、なでなでされているのを見て、もう一匹も安心したのか、トラックの下から出てきて夫のカバンで遊び始めました。
育ち盛りの年頃。お腹すいたアピールが激しかったので、少しカリカリを分けてあげたら、すごい勢いで食べておりました。
子猫のお腹すいたアピールもさることながら、夫のお腹すいたアピールもじわじわ来ていたので、公園の横にある魚料理レストランで、久しぶりの外食をすることに。
ジュンダおすすめ!魚料理レストラン🐟
今日は、私たちが訪れた、Cundaで有名な魚料理レストランもご紹介したいと思います。
動画では1分10秒あたりで出てくるレストランです。

出てきた料理がこちら↓


白身魚のフライとイカリング注文しました。
衣がサクサクでイカも柔らかくとても美味しかったです。
付け合わせのメゼにはたっぷりと名産のオリーブオイルがかけられていて、とても贅沢でした。
私はメインと共にサラダが気に入りました。
サラダを作っているお店の奥さんにドレッシングのレシピを聞くと
〔塩、コショウ、オリーブオイル、ザクロソース、醤油、乾燥バジル〕
とおっしゃっていました。
家で試しても美味しかったので、ぜひザクロソースが手に入る方はお試し下さい。
デザートとチャイやトルココーヒーがついて全部で200リラ💦
現地の感覚では、かなりの額ですが、日本円にすると3,000円ちょっと。
観光地なのでそんなところではないでしょうか。
でも、どれも本当に美味しく、働いている人も親切なので価値があると思いました。
久々に、後悔のない観光地での食事に大満足です。
猫歩き2
さて、動画の話に戻しましょう。

1分14秒から出てくる仔猫ちゃんズ。
大きさのばらつきにお気づきになったでしょうか?
全部の仔猫を写せませんでしたが、実は8匹いるそうです。
ふたつの家族の仔猫たちがいるんですが、片方の親は育児放棄して出て行ったそうで、一匹のお母さんが8匹まとめて世話しているそうです。
ご近所の方が説明してくれました。
猫の世界でもそういうことがあるんですね。
人間の場合とは理由が全然違うと思いますが…。
でも、みんな元気な仔猫たちで、まとめて世話しているお母さん猫がよく世話してることがわかりました。
私たちもとても癒されました。
こんな感じで、今回も沢山の猫たちに出会えました。
子猫がいる季節はやっぱりいいです。
まとめ
今回は、「ジュンダ#3」の動画の解説をさせていただきました。
アイワルクとジュンダ島にはほんとにたくさんの猫たちがいます。
そして、
“Rakı Balık Ayvalık”「ラク(酒)・バルク(魚)・アイワルク」

という言葉もあります。
ラクとはトルコのお酒のこと。

ブドウを原料とする蒸留酒で、お水で割ると白く濁るお酒です。
香りはニッキに似たアニスの香りがします。
トルコ人は、ラクと言えば魚料理!というほど、魚料理に合わせて飲まれるお酒です。
そして、魚料理といえば、アイワルク!というほど、魚料理店が多く点在しています。
その中でも、Cundaは軒並み魚料理レストランが並んでいます。
Cundaにお越しの際は是非、猫との出会いと共に魚料理も味わってみて下さいね。
ほな!
👆日本でもラクが飲めちゃいます。
ご覧いただきありがとうございます。
YouTubeチャンネル登録お願い致します。→コチラから