Merhaba!
まいど!おおきに!
「トルコ猫暮らし」の嫁です。
前回、初めてのトルコの滞在許可[イカメット]取得について書きました。
初めて手続きして2年取得したのは良いものの、更新手続きってどうするの?
2年も空いて初めての手続きさえ忘れてしまったという方おられるのではないでしょうか?
それで今日はトルコ在住7年、更新手続きをかれこれ5回行った私たちが、トルコに滞在する為に重要なイカメットの更新手続きを解説致します。
必要書類や手続き方法などほぼ初回と変わらないのですが、少し違ったりもするのでその点参考にして頂ければ幸いです。
またパスポートの切り替えの時期と重なった場合のケースについても触れていきたいと思います。
※この度も、一般的な旅行者としての更新手続きについて述べています。配偶者、学生、就労に関してはわかりかねます。
目次
【2021年版】トルコのイカメット[滞在許可]更新手続き
ではまず、イカメット更新の際に必要な書類等をご紹介します。
イカメット申請における必要な書類等
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- パスポート
- パスポートのコピー(写真のページと最終入国日のスタンプのページ)
- 人口局で発行された住所証明書”Nüfus cüzdanı”
- 人口局で発行された住所証明書”Nüfus cüzdanı”のコピー
- トルコで加入した健康保険証
- 証明写真 4枚
- 税金の支払い証明書
更新手続きの流れ
1.人口局にて住所証明書を取得

これは、初回の公証役場にて認めてもらった賃貸契約書の代わりです。
初めてイカメットカードが届いた後、賃貸契約書とイカメットカードを持って各市町村にある人口局”nüfus müdürlüğü”[ヌフス ムドゥルルーウ]にて住所登録をします。
その登録を証明する証明書”. Nüfus cüzdanı”[ヌフス ジュズダヌ]を発行してもらいましょう。
無料で発行して頂けます。
本書とコピーを1枚移民局に持って行きます。
それが、更新の際の住所証明となります。
2.トルコの健康保険証更新

前回2年取得できた同じ場所でイカメットを更新する場合、今回も2年更新できる可能性は高いので、希望される方は2年の健康保険”Özel sağlık sigortası”[オゼル サールック シゴルタス]を更新しましょう。
親切な代理店の方はリサーチして別のさらに安い保険を紹介して下さったりもします。
この時もはっきりと”İkamet için”[イカメット イチン]と述べて、イカメットの為の保険を契約したい旨を伝えましょう。
保険証のコピーは移民局では受け付けて頂けないので、できれば2部発行してもらいましょう。
1部はPDFデータとしてもらう事もできるそうです。
3.申請フォームに入力する
いよいよ書類が揃ったら、申請フォームに入力していきます。

以下の移民局のサイトより入力していきます。
![]()
Göç İdaresi[ゴチ イダーレシ]の移民局のサイトは→コチラ
※更新は緑色から手続きします。
必要事項を入力し進め、面接の予約を取ります。
(入力方法については後日リライト致します。)
もしイカメット申請したい期間にパスポートの切り替えの時期が重なっていたら、、、
イカメットを申請する際、パスポートの有効期限が申請しようとするイカメットの期間と重なっている場合、パスポートの更新手続きを行う必要があります。
パスポートの更新は、イスタンブールの領事館もしくは、アンカラの大使館で行う必要があります。
以前は手続きして4日程度でパスポートを受け取れたのですが、先日更新手続きを行った友人の話によると、今はコロナの影響もあり事前に領事館に電話で予約を取り、出向くなら即日発行して下さるそうです。
現在領事館におけるパスポートの更新は…
- 10年用が1,000リラ
- 5年用が690リラ
- 12歳未満の5年用が375リラ
だそうです。
イズミルなどの都市においても定期的に出張領事を行って下さっていますので、情報をチェックしてお近くの方は事前にお問合せ頂きそれを利用されると良いでしょう。
パスポートの更新ができたら、更新フォームに入力する際には新しいパスポートナンバーを入力し、パスポートの有効期間は古いパスポートの開始日~新しいパスポートの有効期限日を入力して下さい。
4.申請フォームを印刷する

印刷はネットカフェでするかKırtasiye[クルタシイェ]という文房具店か印刷業者にUSBを持って行って印刷をお願いします。
申請フォームは1部を保存用、1部を提出用として2部印刷される事をお勧めします。
一緒に人口局で発行された住所証明書”Nüfus cüzdanı”とパスポートのコピーも取りましょう。
パスポートのコピーは写真のページと最終入国日のスタンプのページです。
5.税務署に行き税金を支払います

イカメットの申し込みフォームでクレジットカード決済できるようですが、できなかった方はお近くの税務署で支払いが可能です。
印刷した申請用紙の最後の部分に税務署にて支払う金額が書かれています。
税務署に行き、金額の書かれたページを見せて支払窓口で税金を支払います。
6.証明写真を撮る

各県の移民局によって求められる証明写真の大きさが違っていたりするので、できれば申請する移民局の近くか、”ikamet”と書かれた看板のあるお店で写真を撮りましょう。
証明写真は1枚1枚ハサミで分割して4枚重ねて提出します。
費用は店舗によりますが、だいたい30TL前後(約400~500円)です。
申請に必要な書類は以上です。
以上をまとめていざ移民局へ!
7.移民局における面接

いよいよ予約日時に移民局に行き面接です。
初回と違って、より突っ込んで滞在理由を聞かれるか、特に何も聞かれないかに分かれると思います。
しっかりと滞在理由を答えられるようにしましょう。
もちろん職業や収入や貯金があることを述べられるようにしておきましょう。
時にプラスαで他の書類が求められるかも知れません。
例えば夫は「旅行計画書を提出しなさい」と言われたことがあります。
その場合、すぐに応じましょう。
常に敬意を持って接するなら、担当官の方も穏やかに接して下さることでしょう。
全ての書類が揃っていて担当官より認めて頂けたら書類にサイン”imza”が求められます。
指示通りに数か所サインをして、担当官より書類を受け取り、その後書類を持って最終的に許可を出す責任者のもとに行きサインをもらいます。
サインをもらったら再び担当官のもとに行き、申請を受け付けた証明書を頂きます。
初回と同様にこの度もその証明書をイカメットカードが届くまで携帯するようにします。
まとめ

いかがでしたか?
初回よりも公証役場に行く費用や罰金を支払う必要はなくなりました。
昨年は保険代も含め一人合計約1,200TL(約17,000円)ほどで2年のイカメットを取得する事ができました。
書類が全てきちんと揃っていれば、予約した面接時に移民局に行くだけで手続きが完了します。
きっと初回ではできなかったトルコ語での受け答えが、更新時はできるようになりよりスムーズに手続きを行う事ができるでしょう。
経験を元にできるだけ順を追って書きましたが、情報が十分でなかったり、正確でなかったりするかもしれません。
イカメットに関する他のサイトの情報も参考になさって下さいね。
できるだけ正確な情報をお伝えしたいので、記載に訂正があれば、是非コメント下されば嬉しく思います。
是非長期の滞在許可を取得され、ゆったりとしたトルコライフを楽しんで下さいね!
ほな!
ご覧いただきありがとうございます。
私たちのYouTubeチャンネルも是非チャンネル登録お願い致します。→コチラから
ブログランキングにも参加しています。
↓のバナーをポチッとして下さればうれしいです。